どのような種類の肥料を使っていますか?
提携農家さんは、土地の性質や、育てるお野菜などを考慮し、独自に研究をされて肥料を決めていらっしゃいます。
割合としましては、以下のようになっています。
無肥料で栽培している(1割程度)
植物性の有機肥料(米ぬかや油粕など)だけを使う(4割程度)
動物性の有機肥料も使うが、出自の明らかなもの(近所の養鶏農家さんから鶏糞をもらってくるなど)だけに限定している(3割程度)
必要に応じて動物性の有機肥料を使用する(2割程度)
肥料を使う場合は、地域のキノコ農家さんが使った廃菌床を活用したり、ゴマ油屋さんから油粕を引き取ってきたりと、地域内の循環を心がけています。使用量もかなり控えめな方が多いです。
動物性の肥料につきましては、たとえば鶏糞堆肥を使用されている農家さんの中には、抗生物質等を与えずに平飼いで育てている養鶏場から鶏糞をもらい、地域の余剰資源を有効に再利用している方も多いです。
このように、個性あるたくさんの農家さんにお野菜を育てていただいていますが、どの農家さんも土をとても大切にされていて、畑に入れるものの来歴には非常に気を遣われています。