坂ノ途中の取り扱い基準について
私たちがお届けするお野菜や果物は(特別な記載がある場合を除き)、栽培期間中、化学合成農薬・化学肥料を使わずに育てられたものです。
<有機野菜について>
「有機野菜(オーガニック野菜)」と名乗るには、有機JAS認証を取得していなければいけません。
坂ノ途中がお届けするお野菜や果物は、有機JASマークが付いているものもあれば、付いていないものもあります。それは、提携農家さんたちは、小規模だったり、就農してからの年数が浅い方が多く、そういった農家さんにとって有機JAS認証の取得は手間がかかり、費用負担も大きいため、取得していない方が多いです。
有機JASの基準で認められた内容に沿って育てていても、有機JAS認証を受けていなければ「有機野菜(オーガニック野菜)」とは名乗れないというルールがあり、また同じ理由で有機JASマークをつけることもできません。
そのため、坂ノ途中の取り扱い基準は、栽培期間中に「化学合成農薬、化学肥料不使用で育てたお野菜」という、少々分かりにくい表現を使っています。
<無農薬について>
坂ノ途中の提携農家さんは、有機JASの基準内で使用できる農薬(天然由来など)を使っている方もいます。
また、提携農家さんたちが、化学合成農薬や化学肥料を使われることはないのですが、新しく就農された方が多いこともあり、中には去年まで化学合成農薬や化学肥料を使用していた土地でお野菜を育てている方も稀にいらっしゃったり、近隣の畑で使われていることもあります。提携農家さんの畑で何年も使わず育てていても、風雨や共通の用水路から運ばれてくる可能性もあるため、「無農薬です」と、100%言い切ることが難しいです。
そのため、坂ノ途中の取り扱い基準は、栽培期間中に「化学合成農薬、化学肥料不使用で育てたお野菜」という、少々分かりにくい表現を使っています。
詳しくは、坂ノ途中の取り扱い基準をご覧ください。